武蔵野市・武蔵境の内科・小児科は前澤クリニック

院長だより

詳細はこちら

PDFファイルを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。
ダウンロードしてご利用下さい。

2017年10月以前の記事一覧です。

禁煙のすすめ

毎年5月31日を世界保健機関(WHO)世界禁煙デーとすることが制定されました。
喫煙の害や禁煙の重要性に関する知識を一般の方々へ普及・啓発することや、受動喫煙防止のための社会的な禁煙推進を活発化させることなどを目的に、毎年異なるスローガンが掲げられ世界的に喫煙と健康について考える日として重要な意味をもっています。

喫煙で寿命が10年短く、生存率23%低くなると言われていますが、禁煙によりこれらは改善すると言われています。

詳細はこちらpdfファイル

先天性風疹症候群を防ぐために その1

風疹の感染力はインフルエンザの2~3倍と強く、1人の患者から免疫がない 5~7人に感染させる可能性があり、成人で発症した場合は高熱や発しんが長く続いたり、関節痛が出現したりするなど、小児より重症化することがあります。

詳細はこちらpdfファイル

ダニの減感作療法(アレルゲン免疫療法)について その③

ミティキュア舌下錠は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり・涙目、目のかゆみ・アレルギー治療薬の減量・生活の質の改善が期待できます。ダニアレルゲンの回避は治療以外でも室内や寝具のダニの除去・回避を実施しましょう。

詳細はこちらpdfファイル

花粉情報2017

日本気象協会は2017年春の花粉飛散予測第3報を発表しました。2月上旬に九州北部や中国・四国・東海地方の一部から花粉シーズンがはじまり、3月には各地で飛散ピークを迎える見込みです。

詳細はこちらpdfファイル

ダニの減感作療法(アレルゲン免疫療法)について その②

国内で実施した室内塵ダニアレルギー性鼻炎患者(12歳~64歳)を対象とした第Ⅱ/Ⅲ相臨床試験において、本剤の投与による鼻炎症状の軽減が確認されております。
ダニの減感作療法の注意点や治療薬について詳しくご説明いたします。

詳細はこちらpdfファイル

マイコプラズマ肺炎 2016シーズン

2016年11月8日の国立感染症研究所の発表によると、今期マイコプラズマ肺炎の流行が拡大し、10月24~30日の1週間の患者報告数は691人で、1医療機関あたり1.46人。過去最多だった前週の1.61人に続き、高い水準でした。

詳細はこちらpdfファイル

ダニの減感作療法(アレルゲン免疫療法)について その①

国内で実施した室内塵ダニアレルギー性鼻炎患者(12歳~64歳)を対象とした第Ⅱ/Ⅲ相臨床試験において、本剤の投与による鼻炎症状の軽減が確認されております。

詳細はこちらpdfファイル

インフルエンザ 2016-2017シーズン

今シーズンはチメロサールフリーのインフルエンザワクチンは製造されないことが決定されました。理由としては、ワクチンメーカーの大手である化血研の工場が熊本にあり、先日の震災の影響があるようです。

詳細はこちらpdfファイル

国内外・渡航時 狂犬病の危険性  (その2)

野生動物を通じて国内にウイルスが入り込んだとしても、人と接触する可能性が高い飼い犬への感染を防げれば、人が罹患するリスクは大幅に減らせるだけに、予防接種率の向上が大きな課題になっています。

詳細はこちらpdfファイル

国内外・渡航時 狂犬病の危険性  (その1)

飼い犬に狂犬病ワクチン接種は行うべきであると、専門家は日本でのワクチン接種率の低さを挙げ、「日本は常に(狂犬病)侵入の脅威にさらされている」と警鐘を鳴らしています。

詳細はこちらpdfファイル

魚介アレルギー、それともアニサキスアレルギー

魚介類の摂取によって蕁麻疹などのアレルギーになった場合、摂取した魚そのもののアレルギーかアニサキスアレルギーかを見分ける必要があります。
特に成人において魚のアレルギーが疑われる場合、摂取した魚に対するアレルギーよりも魚の寄生虫であるアニサキスに対するアレルギーであることが最近多く報告されています。

詳細はこちらpdfファイル

帯状疱疹の発症予防に水痘ワクチン(その3)

帯状庖疹は年齢が高くなり、VZV特異的細胞性免疫が低下している人ほど発症しやすく、 帯状庖疹後神経痛も重篤になりやすい。「生活に支障を来すこともあるので、50歳以上で帯状庖疹を未発症の人には積極的に接種を勧めています。
東京慈恵会医科大学皮膚科学元教授本田まりこ(まりこの皮膚科、横浜市鶴見区)

詳細はこちらpdfファイル

帯状疱疹の発症予防に水痘ワクチン(その2)

1996年から小児に対する水痘ワクチンの定期接種が行われている米国では、水痘の患者数や死亡者数、合併症例は減少したものの、水痘の自然流行が起こらなくなり、VZV特異的細胞性免疫が再活性化せず、その結果水痘帯状庖疹ウイルス(VZV)が再活性化することで帯状庖疹を生じる患者が増えつつあります。

詳細はこちらpdfファイル

帯状疱疹の発症予防に水痘ワクチン(その1)

小児を対象に水痘ワクチンが2014年秋に定期接種化されたことにより、水痘患者の減少が見込まれ、水痘帯状疱疹ウイルスへの曝露の機会が減ることで、帯状庖疹の患者が増える可能性が懸念されています。専門家は50歳過ぎて発症していなければ水痘ワクチン接種が有用であり、重篤化しやすい中高年層にも水痘ワクチン接種を勧めています。

詳細はこちらpdfファイル

ジカ熱

世界保健機関(WHO)は 2 月 1 日、蚊が媒介する感染症「ジカ熱」について、感染は「爆発的 に」拡大しており、国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態にあたると宣言しました。

詳細はこちらpdfファイル

花粉情報 2016

2016 年春のスギ花粉の飛散開始は、西日本と東日本では例年より早いところが多く、北日本では例年並みの見込みで 2 月上旬に九州・中国・四国・関東地方から花粉のシーズンが始まるでしょう。
2月上旬に飛散開始が予測される地域では、1 月のうちから花粉対策を始めるとよいでしょう。

詳細はこちらpdfファイル

梅毒の流行 2015

梅毒患者がこの 5 年間で急増しています。
特に若い女性で増えています。
梅毒は母子感染があり、赤ちゃんが体内で感染すると死産又は先天性梅毒として生まれる可能性があます。
厚生労働省は注意を呼びかけています。

詳細はこちらpdfファイル

新型ノロウイルス 2015

ノロウイルスは、乳幼児から高齢者にいたる幅広い年齢層の急性胃腸炎の病原ウイルスで、特に秋から春先にかけて流行します。ノロウイルスは非常に感染力が強く、少量のウイルスでも人に感染し発病します。

これからの季節、予防対策をしっかりと行いましょう。
辛い症状がある時は、お気軽にご相談下さい。

詳細はこちらpdfファイル

果物は食前にどうぞ

果物は糖質が多いから太るもといわれることがありますが、これは間違えた認識と思います。とはいえ食べ過ぎはよくありません、食前に食べれば太りません。

世界保健機関(WHO)は1997年に「糖類摂取は肥満を促進するという考えは誤りであり、果糖やショ糖等の糖類が生活習慣病に直接結び付くということはない」という公式見解を発表しています。

詳細はこちらpdfファイル

インフルエンザ 2015/2016シーズン

2015/2016シーズンに使用するインフルエンザワクチンは昨年まで3価(A型2株、B型1株)でしたが、今年から4価(A型2株、B型2株)の混合ワクチンとなります。
(H1N1)pdm09は昨年と同じでB型株が1種類追加されます。

詳細はこちらpdfファイル

地球温暖化と感染症 ③

感染症とは、微生物が体内に侵入し感染することによって起こる病気の総称と定義されます。
感染症を引き起こす病原体には、ウイルス、細菌、原虫、寄生虫、真菌(カビ)など、さまざまなものがあります。

詳細はこちらpdfファイル

食生活に切っても切れない油の話し

ひと口に油といっても、その種類は実に多種多様で効果、効能もさまざまです。油は主として含まれる脂肪酸の種類によって分けられます。
脂肪酸とは、脂質を構成する主成分のことで、この種類によって油の性質が決まります。
バランスよく摂ることを心がけましょう。

詳細はこちらpdfファイル

食生活に切っても切れない油の話し 最終回

米食品医薬品局(FDA)は 2015 年 6 月 16 日、トランス脂肪酸を"安全ではない食品" と判断し、3 年以内に全廃するよう、食品加工メーカーなどに指示したことを発表しました。
トランス脂肪酸は心臓病になるリスクを高める可能性が指摘されています。
今回の全廃で、米国内で年間 1 万~2 万人の心筋梗塞を防げるとの試算もあります。

詳細はこちらpdfファイル

食生活に切っても切れない油の話し その3

一価不飽和脂肪酸は、動脈硬化・高血圧・心疾患などの生活習慣病を予防したり、血液中の善玉コレステロールを減らさずに悪玉コレステロールを減らすはたらきがあります。
便秘予防、解消にも効果があると言われています。

詳細はこちらpdfファイル

食生活に切っても切れない油の話し その2

飽和脂肪酸は、主として動物性の油で常温で個体。漢字では「脂」と書きます。
脂肪酸とは、脂質を構成する主成分のことで、この種類によって油の性質が決まります。
バランスよく摂ることを心がけましょう。バランスよく摂ることを心がけましょう。

詳細はこちらpdfファイル

食生活に切っても切れない油の話し その1

ひと口に油といっても、その種類は実に多種多様で効果、効能もさまざまです。油は主として含まれる脂肪酸の種類によって分けられます。
体に吸収されやすく、エネルギーとして使われる反面、体に蓄積しやすく、太りやすい油と言えます。

補足:ココナッツオイルは植物性の飽和脂肪酸で、植物油脂ですが常温で個体、中鎖脂肪酸が豊富で体に蓄積されにくい特徴があります。

詳細はこちらpdfファイル

アルコール依存症 その2

<アルコール依存飲酒の、全身へもたらす悪影響>
アルコールの直接的・間接的な作用、アルコール代謝産物であるアセトアルデヒド、 また食べずに飲酒することによる栄養不足から様々な病態があります。

詳細はこちらpdfファイル

花粉情報 2015

2015年春のスギ花粉予測
スギ花粉の飛散開始し時期は2月上旬、地域によっては例年より早く、飛散数も前年比で倍増すると予測されています。

詳細はこちらpdfファイル

地球温暖化と感染症 ②マラリア

将来の温暖化予測に基づいた研究では,2080 年世界の総人口 80 億人のうち 2 億 6,000 万~3 億 2,000 万人がマラリア流行地域に居住すると推定され、現在に比べてマラリア感染のリスクがある人口が 2~4%増加すると推察されています。

詳細はこちらpdfファイル

アルコール依存症 その1

アルコール依存症とは、飲酒量、飲むタイミング、飲む状況等を自分でコントロールできなくなった状態のことをいいます。飲むのはよくないことだとわかっていても、酒のビンを見ただけでも急に飲みたくなる脳の変化により飲むことをやめられなくなります。
アルコール依存症は患者さん本人の意思の弱さによって起きるものではなく、医療機関で治療が必要な病気であるともいえます。

詳細はこちらpdfファイル

地球温暖化と感染症 ①

冬季の低温は、昆虫などの分布地域を決める重要な要因です。地球温暖化やヒートアイランド現象によって冬季の気温が上昇すると、さまざまな害虫の分布域が北方に拡大する可能性があります。
人を刺したり噛んだり、感染症を媒介したり、あるいは見た目が不快などのさまざまな“衛生害虫”が、近年生息地域を広げていることが確認されています。

詳細はこちらpdfファイル

インフルエンザ 2014/2015冬シーズン

2014/2015冬シーズンに使用するインフルエンザワクチンは昨年と同じ(H1N1)pdm09 を含み、A香港型、B型の3種を組み合わせた3価混合ワクチンとなります。接種回数は昨季と同じく13歳以上は1回、13歳未満は2回です。昨年からA/H3N2株が変更になりました。

詳細はこちらpdfファイル

水痘ワクチンの定期接種化

水痘ワクチンが2014年10月から定期接種化され、その際に2回接種法が推奨されています。
また、水痘の予防接種の意義は高く、最近の報告では小児期の水痘ワクチン接種が後の帯状疱疹発生頻度を低下させるという報告もあります。

詳細はこちらpdfファイル

スギ花粉症を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)その2

スギ花粉舌下免疫療法の概略、治療法、副反応など

詳細はこちらpdfファイル

スギ花粉症を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)

平成26年6月から健康保険が適応されます。舌下すれば簡単に治ると思っている人の、問い合わせが多いので、今月号は、まず最初に「治療開始前に患者さんに納得して頂く要点」、質問の多い「有効性」を掲載します。次号に免疫療法の概略、治療法、副反応など掲載予定です。

詳細はこちらpdfファイル

H26年春の花粉情報

環境省12/20に発表の第1報

詳細はこちらpdfファイル
お問合せバナー

武蔵野市武蔵境駅近く、内科・小児科の前澤クリニックでは、健康診断・予防接種をはじめ、苦痛の少ない胃内視鏡検査、高血圧、脂質異常、糖尿病など幅広く診療しています。

ページトップに戻る